外務省海外安全情報
【注意喚起】グアナファト州の一般道路(67号線)での車両強盗の発生について(シラオ市周辺)
●10月8日(水)10時30分頃、グアナファト州シラオ市周辺の一般道路67号線上で車両強盗が発生しました。
1 事件概要
10月8日(水)午前10時30分頃、SUV車に乗車した邦人2名が、ケレタロ州からグアナファト州へ移動するため、高速道路45D号線を避け、サン・ミゲル・デ・アジェンデ市を経由する一般道路67号線を走行していたところ、シラオ市の手前約50km地点の片側一車線の道路で、白色SUVタイプの車両に追い越された後、進路を塞がれる形で停車を余儀なくされた。
その後、白色SUV車からライフルらしきものを所持した3人が降車し、邦人らに車両から降りるよう指示。降車させられた後、犯人の1人がライフルを邦人らに向けながら、地面に伏せるように指示し、邦人車両及び車内にあった財布、スマホ、パソコン等の所持品を奪い逃走した。
2 注意事項
今回は、車両強盗事案が多発している高速道路45D号線を避けた結果、迂回路で犯行に遭っています。車両強盗グループは、一定の場所で警備が強化されたことを確認すると、別の場所に移動して犯行を繰り返す傾向にあることから、迂回路とはいえ、リスクはどこにでも存在することを留意してください。
また、67号線のような山道の多い片側一車線の道路は逃走経路が限られ、犯行に巻き込まれる危険が高いため、可能な限り複数車線のある幹線道路を選択する等、時間帯を含めた安全な運行計画を検討してください。
(1)車両強盗の多くは、拳銃を使用したり道路を封鎖したりするなど、手荒な手口が一般的です。逃走を試みると大きな事故につながる可能性があるため、無理に逃げることは考えず、状況に応じて相手の指示に従うことが安全を確保するうえで重要です。
(2)強盗に遭った際は、抵抗することなく犯人の要求に応じ、犯人を見つめたり、追いかけたりする等、犯人を刺激するような言動は避けて下さい。(強盗被害に遭遇した際、犯人を刺激することで、生命・身体に危害を加えられるリスクが高まります。一般的に、無抵抗で金品を差し出した場合、そのリスクは低くなると言われていますので、気持ちを落ち着かせて犯人の指示に従ってください。)
(3)異常事態や事件発生時に迅速に対応できるよう、出発及び到着時刻を社内や家族に共有し、緊急連絡手段を事前に確認しておくことや、万が一遭遇してしまった時の行動手順など、安全確保の体制や手順を定期的に見直しすることも大切です。
(問合せ先)
在メキシコ日本国大使館
住所:Paseo de la Reforma No. 243、 Torre Mapfre Piso 9、 Col. Cuauhtemoc、 C.P. 06500 Mexico、 Ciudad de Mexico.
Tel:+52(55)5211-0028(代表番号が不通の場合:+52(55)7100-3164)
Fax:+52(55)5207-7030
メール:ryojibu@me.mofa.go.jp
★外務省海外安全ホームページでは、海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので、皆様の海外安全対策にお役立てください。
<外務省海外安全ホームページ(メキシコ)>
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_264.html#ad-image-0
<ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル>
https://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/golgo13xgaimusho.html
<海外安全 虎の巻>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf
<海外赴任者のための安全対策小読本>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_08.pdf
<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_04.pdf
★万が一、犯罪被害に遭われた際は、当館領事班までご連絡ください。
★転居・帰国・家族構成の変更等により在留届の記載事項に変更があった場合は、インターネット( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )で変更の手続きをしていただくか、変更届をFAX、郵送またはスキャンデータのメール送信にて当館まで提出していただくようお願いします。
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は、在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録、削除及びメールアドレスの変更は、次のURLからお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=mx
★「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続をお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。

EN
03-3593-5605