topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > 詐欺被害に関する注意喚起

2025.09.10|外務省情報|オマーン|

詐欺被害に関する注意喚起

● 政府機関や銀行を名乗る者から個人情報を聞き出そうとする詐欺事案が広がっており、邦人からも、IDカードの市民番号等の個人情報を不正に聞きだそうとされたとの相談が寄せられています。
● また、当地の王族を名乗る者による邦人に対する投資詐欺被害が確認されており、注意が必要です。
● 犯罪の手口は非常に巧妙であり、慎重に対応していただくことが肝要です。少しでも違和感を覚えたり、疑わしいと感じたりする場合には、一人で悩むことなく、また、個人情報の提供や送金・金銭の受渡しをする前に、家族や友人、警察又は日本国大使館に遠慮なくご相談ください。


1 詐欺一般
(1)政府機関や社会的に信用されている企業や機関を名乗り、また警察官になりすまし、ターゲットを絞らず電話、ビデオ通話、SNS等で個人情報や金融情報を聞き出そうとする詐欺事案が広がっています。邦人からも、政府機関を名乗る者から、オマーンのIDカード(レジデントカード)の市民番号を不正に聞き出そうとする電話を受けた等の相談が寄せられています。
(2)また、銀行口座情報を不正に取得する詐欺も発生しており、当地銀行からも、電話やSNS等の手段で、銀行口座番号やログインに必要な情報、ワンタイムパスワード等を聞き出すことはないため、銀行になりすました照会に個人情報、金融情報を提供しないよう注意喚起がされています。
(3)表示される相手の電話番号についても、実際に存在する電話番号(日本国大使館、現地警察等)に偽装表示する等のケースも他国の詐欺事案では確認されており、犯罪の手口は非常に巧妙です。安易に個人情報の提供はせずに、ご自身で公式ホームページ等を確認した後にかけ直す等、慎重に対応していただくことが肝要です。

2 投資詐欺
(1)当地の王族を名乗る者による、邦人に対する投資詐欺被害が確認されており、注意が必要です。
(2)王族であることを示すため、自身の名前の一部に王族由来の名が入っているパスポートを提示したり、王族にしか知り得ないであろう偽の情報を伝えたりすることで信用を得る等、巧妙な手口を用いています。
(3)詐欺被害を防ぐため、少しでも違和感を覚えたり、疑わしいと感じたりする場合には、一人で悩むことなく、また、送金や金銭の受渡しをする前に、家族や友人、現地警察や日本国大使館にご相談ください。

参考:
2024年11月29日付広域情報「特殊詐欺についての注意喚起(被害に遭わないために)」(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2024C049.html
2025年4月30日付広域情報「国際ロマンス詐欺に関する注意喚起」(https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2025C015.html

■在オマーン日本国大使館
電話:(+968)24601028
HP:https://www.oman.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
Eメール:embjapan@mc.mofa.go.jp

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。