外務省海外安全情報
窃盗被害の現状及び安全対策周知
●バルセロナ市及び同周辺地(特に、バルセロナのエル・プラット空港)において、邦人旅行者の窃盗被害が多数寄せられています。当地の一般犯罪件数は本年1月以降、微減傾向にありますが、邦人旅行者の被害は依然として散見されますので、改めて、被害事例及び対策として、下記のとおりお伝えします。
●旅行や観光で外出の際は、狙われているかもしれないという危機意識を常に持ち、安全対策を講じてください。仮に何らかの事件に巻き込まれた場合には、絶対に抵抗せず、身の安全の確保を優先してください。
1 傾向
空港、駅、観光地及び周辺の路上、電車・バス内等あらゆる場所で、窃盗被害が発生しています。当館に寄せられた被害状況によれば、発生時間帯も深夜に限らず、白昼に堂々と行われる場合もあります。たとえ、複数人で行動していたとしても、被害に遭遇しています。
特に、地下鉄や鉄道駅や車内で、混雑に乗じて、または空いていても数人でグルになった「すり」が多発しており、また、「荷物を運ぶ」、「衣類につけられた汚れを拭う」など親切を装った犯行にも注意が必要です。
2 最近発生した被害例
(1)午後10時頃、バルセロナ市内サン・マルティ地区の高級ホテル屋外喫煙スペースにおいて、背後から水をかけられた直後に複数名の男が近づき、体を押さえつけられて鞄を盗まれた。
(2)午前9時頃、ランブラス通り周辺にあるホテルを出たところ、突然、何者かに液体をかけられ、60歳前後の男がティッシュを持って一緒に拭き取ってくれた。その間に足下に置いていた鞄を何者かに盗まれていた。
(3)午後1時頃、ピカソ美術館付近を歩いていたところ、4人組の男から凝視され、怖くなり走って逃げた。うち2名が追いかけてきて、突然、腕時計を強奪しようとしたので、腕時計を手で押さえつつ抵抗したところ、数秒後に何も盗まず逃走した。白昼堂々の犯行であり、周囲は人通りも多かった(最近、高級機械式腕時計の強奪が多発している)。
(4)午後4時頃、バルセロナ近郊の高速道路サービスエリアに車を駐車し、降車したところで東欧系の男に話しかけられて、対応している間に、共犯者と思われる別の男が助手席に置いていた鞄を持ち去った。
(5)午前10時頃、バルセロナ市内をレンタカーで走行中、バイクが近づいてきて、身振りで「パンクしているので、車を止めるように」と指示してきた。降車してどのようにパンク修理すべきか説明を受けていた後、無施錠の車内から鞄が盗まれていたことに気がついた。
3 対策
(1)持ち歩く貴重品は必要最小限にし、分散させて持つ。
盗難された所持品に旅券が含まれている場合、その後の旅程に大きな影響が及ぶ場合があります。ホテルの客室内が100%安全とはいえませんが、セイフティボックスに安全に預けられそうな場合には、持ち歩かない方が無難と思われます。
(2)バッグはしっかり口が閉められるものを出来る限り斜め掛けにして、身体の前面に回しておく。混雑時には、手で上から押さえておく。見知らぬ人に手助けの声をかけられても、常に用心を怠らず、できる限り早くその場を立ち去る。
(3)飲食店では注文時でも絶対に所持品を座席に置いたままにせず、また、鞄を椅子の背に掛けたまま食事をしない。飲食中も自分の視界から離さないよう常に注意を払う。鞄のストラップを椅子に括りつける等の物理的な対策も効果的である。
(4)常に狙われているという危機意識を持ち、ホテルや空港のチェックイン時、買い物や飲食の会計時も、前後左右の人の動きに注意を払う。
(5)何者かに声を掛けられる、体に触れられる、小銭を足下に落とされる、または周囲でスリや強盗騒ぎが起きる(狙っている人の注意をそらせる行為)等した場合はすぐに盗難被害の前兆と疑い、手荷物や貴重品を身から離さず、必要に応じてその場からすぐに離れ、安全な場所で異状の有無を確認する。
(6)タクシー等の車両に乗り込む際、また降りた直後は手荷物への注意が散漫になりやすいため、鞄はスーツケース等の上に置かず、常に体から離さないように持つ。
4 また、当地の治安情勢に基づき、当地に滞在する上で必要な安全対策や事件等に遭遇してしまった場合の対処方法等を掲載した「安全の手引き」を改訂しましたので、皆様の安全対策の一助としていただければ幸甚です。
〇安全の手引き(令和7年7月改訂)
https://www.barcelona.es.emb-japan.go.jp/files/100652570.pdf
〇外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
〇当館ホームページ(海外安全対策情報(2025年4月~6月))
https://www.barcelona.es.emb-japan.go.jp/files/100883321.pdf
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。本アドレスは送信専用です。
【問い合わせ先】
〇在バルセロナ日本国総領事館
住所:Avda. Diagonal, 640, 2a Planta D, 08017, Barcelona
電話番号:+(34)93-280-343
ホームページ:
http://www.barcelona.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。