外務省海外安全情報
ポーランド国境における入国審査の開始について
【ポイント】
7月7日(月)リトアニア時間午前1時より、リトアニア―ポーランド国境において入国審査が開始されます。
国境通過の際は必ず旅券の携行をお願いします。
【本文】
ポーランド国境警備当局が不法移民対策の一環として、7月7日(月)リトアニア時間午前1時より、下記の13か所において入国審査を開始する旨を発表しました。
地名はポーランド語の名称、( )内がリトアニア側の名称
・Ogrodniki (Janaslavas, Lazdijai, Lazdiju r.);
・Budzisko (Salaperaugis, Kalvarija, Kalvarijos sav.);
・Trakiszki (gelezinkelis, Mockava, Kalvarijos sav.);
・Grzybina (Varteliai, Vistytis, Vilkaviskio r.);
・Sudawskie (Vygreliai, Vilkaviskio r.);
・Krejwiany (Liubavas, Vilkaviskio r.);
・Poszeszupie (Ziogaiciai, Reketija, Kalvarijos sav.);
・Trompole (Trumpaliai, Kalvarijos sav.);
・Krejwiany (Senieji Alksnenai, Kalvarijos sav.);
・Burbiszki (Galiniai, Lazdiju r.);
・Dusznica (Tarnauka, Lazdiju r.);
・Podlaski (Kalediskiai, Lazdiju r.);
・Berzniki (Kauknoris, Kapciamiestis, Lazdiju r.).
この他、所謂グリーンベルトと呼ばれる野原や森林、水域を通る国境地帯の警備も強化されます。
陸路にて国境を通過しポーランドへ渡航する際には、有効な旅券を忘れずに携行して下さい。
当館領事メールのバックナンバー
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=142356
【問合せ先】
在リトアニア日本国大使館 Embassy of Japan in Lithuania
電話 +370 523 10462
FAX +370 523 10461
E-mail consular@vn.mofa.go.jp
※このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に配信しています。
「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※「在留届」を提出した方で帰国・移転した方は、以下のURLで帰国又は転出届を提出してください。https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。