topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > 大使館からのお知らせ(ムハッラム月及び宗教行事(アシュラ)に関する注意喚起)

2025.06.26|外務省情報|パキスタン|

大使館からのお知らせ(ムハッラム月及び宗教行事(アシュラ)に関する注意喚起)

【ポイント】
○6月27日(金)よりイスラム暦のムハッラム月となっています。また、7月5日(土)から6日(日)の2日間はシーア派指導者の殉教を悼む行事「アシュラ」が行われます。
○特に「アシュラ」の期間中は、モスク等の宗教施設及び宗教行事が開催されている場所に近づかないよう注意してください。
○アシュラ及びその前後は、テロが発生する危険が高まりますので慎重な行動に心掛けてください。


【本 文】
1 パキスタンでは、本年については、6月27日(金)より約1か月間、ムハッラム月(イスラム暦1月)となっています。また、7月5日(土)から6日(日)の2日間は、イスラム教シーア派にとって重要な追悼行事「アシュラ(Ashura)」が行われます。ムハッラム月、特にアシュラ及びその前後は、テロが発生する危険性が高まりますので、邦人の皆様におかれましては、以下の情報を踏まえ、慎重な行動をお願いいたします。

2 ムハッラム月の期間中、7月5日(土)から6日(日)の2日間にかけては、パキスタン各地で「アシュラ」に関連する大小様々な行進が行われる予定であり、治安当局が厳重な警戒態勢をとって不測の事態に備えています。

3 つきましては、在留邦人の皆様におかれましては、以下の注意事項を参考に、御自身及び御家族の安全に十分配慮した行動を心掛けていただけますようお願いいたします。特に「アシュラ」の期間中は、モスク等の宗教施設及び宗教行事が開催されている場所に近づかないよう注意してください。また、本期間及びその前後はテロが発生する危険が高まりますので慎重な行動に心掛けてください。

(1)当地の各種報道等より最新の安全情報を入手するようにし、安全な行動を心掛ける。
(2)行進や集会が行われている場所には、決して近づかない。
(3)移動途中等に行進等に遭遇した場合には、速やかにその場から離れる。
(4)攻撃の標的となりやすい場所(宗教関連施設、宗教行事開催場所、政府機関、軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、報道機関には近づかない。

4 地域にもよりますが、携帯電話サービスの利用制限が実施される可能性も考えられますので、他の連絡手段(固定電話、インターネット等)の確保についても確認願います。

5 なお、上記注意点以外にも、外務省広域情報など当地で安全に滞在するための参考となる情報が以下のウェブサイトに掲載されておりますので、そちらもあわせてご確認下さい。
○当館ホームページ:
http://www.pk.emb-japan.go.jp/indexjp.htm
○外務省海外安全ホームページ(パキスタン):
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_011.html#ad-image-0
○在留届及び「たびレジ」への登録のお願い
 海外渡航前には、万一に備え、家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにして下さい。3か月以上滞在する方は、緊急事態に備え、必ず在留届を提出してください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
 また、3か月未満の旅行や出張などの際には、海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう、外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)
○緊急時の連絡先:051-9072500(在パキスタン日本国大使館代表)

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。