外務省海外安全情報
米国大使館等に対する抗議行動等に関する注意喚起
● 昨23日、当地米国大使館は、今般のイスラエルとイランの紛争を受け、米国務省からの勧告として、ケニアを含む全世界において、米国民等に対するデモが発生する可能性がある旨警告しています。
https://ke.usembassy.gov/security-alert-worldwide-caution-june-22-2025/
● 現時点で、本件にかかる具体的な情報はありませんが、今後、米国大使館を始めとした米国関連施設付近において、デモ等が突発的に実施される可能性があります。
また、現在、ケニア国内で発生している警察当局や現政権に対する抗議行動に伴い、警察力が低下する機会を捉え、テロ等不測の事態が発生する可能性も否定できません。
● つきましては、在留邦人及び渡航者の皆様におかれては、現下の状況を踏まえ、最新情報の入手に努めるとともに、テロや抗議活動等に巻き込まれることのないよう、以下の点に注意して行動してください。
(1)報道等から、最新の関連情報を入手するよう努める。
(2)以下の場所がテロの標的となりやすいことを十分認識する。
米国関連施設、ショッピングモールやホテル等外国人が多く利用する施設、宗教関係施設、政府関連施設等。
(3)デモの発生が予測される場所、不特定多数の人が集まる場所への来訪は避け、万一、デモ・集会等に遭遇した場合には、すぐにその場から退避するなど、自らの安全確保に努める。
【お知らせ】
※このメールは、在留届、メールマガジン及びたびレジに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
※ 在ケニア日本国大使館領事警備班では、当館緊急情報配信用X(https://x.com/JapanEmbKE_EMR) にて、治安関係等の最新情報を発信しています。是非この機会にフォローしてください。
※在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やメールアドレスの変更等)又は帰国・転出の際には、必ず手続きをお願いします。(ORRnet:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ )
※3か月未満の短期渡航者の方は、「たびレジ」の登録をお願いします。登録者は,滞在先の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールの受信が可能です。
(たびレジ:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )
※たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いします。
令和7年6月24日
在ケニア日本国大使館
電話:+254-20-2898-000(24h対応)
(平日の執務時間外及び休館日における緊急の用件の際には、緊急電話受付オペレーターにつながります。)
大使館ホームページ:https://www.ke.emb-japan.go.jp/
外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。