topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > 邦人被害(詐欺事件(カード不正利用)の発生)

2025.06.19|外務省情報|ブラジル|

邦人被害(詐欺事件(カード不正利用)の発生)

【ポイント】
以下のとおり、邦人が被害者となるスキミングと思われる詐欺事件が発生しましたので、お知らせします。

1 発生日時
 令和7年5月28日(水)午後5時頃

2 発生場所
 サンパウロ市シャカラ・イングレーザ(Chacara Inglesa)地区

3 事件概要
 被害者は、上記場所に所在し、以前居住していたことがある親戚の自宅から帰宅しようとした際、バイク便が到着し、モトボーイより被害者宛ての配達物があることが伝えられた。モトボーイはスマートフォンの画面上で被害者の氏名、納税者番号(CPF)を提示の上、配達物は登記所から預かった重要な書類であると告げ、カード決裁で配達料8.90レアルを支払うよう求めてきた。
 被害者がクレジットカードの決裁端末にカードを挿入し、暗証番号を入力すると、赤いエラー画面が表示されたため、別の決裁端末で支払いを試みたが、再度エラー画面が表示された。
 モトボーイは、決裁端末ではなく、被害者のクレジットカードに問題があると主張したため、他のクレジットカードで支払いを試みることになり、被害者は複数のクレジットカードを決裁端末に挿入し、暗証番号を入力した。ところが、全てのクレジットカードでエラーになり、モトボーイは後日出直すと言ってその場を去った。
 その後不審に思った被害者が、クレジットカードのアプリで使用履歴を確認したところ、クレジットカード1枚から身に覚えのない買い物記録が判明した。他のクレジットカードでも同様に買い物を試みた記録があったが、カードシステムによりブロックされたため、被害には至らなかった。

4 被害金額
 5,000レアル


5 防犯対策
(1)通常は、送り主がバイク便の配達料を支払うので、身に覚えのない着払いの配達物は、まず疑い、送り主を確認する等を心がけてください。
(2)クレジットカード決済後、通帳記帳やインターネットバンキング等で口座の残高を確認して、不明な引き出し等がないかを確認してください。もし不明な引き出しがあった場合、銀行やカード会社に連絡して口座を一時凍結する等の必要な措置を速やかにとってください。
(3)過去にブラジルの各公館から発出された安全情報は、外務省の海外安全ホームページ上で履歴を確認することができます。また、当館ホームページ上では「安全の手引き」「邦人被害事例集」の資料を掲載しています。
これらの資料も安全対策のご参考に是非ご活用ください。
●海外安全ホームページ、安全情報発出履歴リンク:https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMail.html?countryCd=0055
●当館ホームページ、「安全の手引き」、「邦人被害事例集」の資料リンク:
https://www.sp.br.emb-japan.go.jp/itpr_ja/SegSP_jp.html

※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下の手続きをしてください。
<帰国>
 紙で在留届を提出された方は、当館にメール等で帰国届を提出してください。
 ORRnetを利用されている方は以下のURLから手続きをお願いします。
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
<転居>
 最寄りの在外公館に紙で提出するかORRnetを利用して在留届を提出してください。

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3ヶ月以上の滞在)の届出、又は「たびレジ」(3ヶ月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。

【問い合わせ先】
 在サンパウロ日本国総領事館 領事部
 電 話    (55-11)3254-0100
 メール    cgjassist@sp.mofa.go.jp
 ホームページ https://www.sp.br.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。